top of page

4/5(土) 春季リーグ戦第1戦 VS東京工科大

  • 執筆者の写真: agritech9baseball
    agritech9baseball
  • 4月8日
  • 読了時間: 2分

   123456789 10 11  計  安

農工大011001100       4  8

工科大10203000✕       6  8


勝:飯塚

負:中西


バッテリー

 (農工大)久保井、中西ー髙橋、髙橋ー中西

 (工科大)飯塚、廣田ー近藤


春季リーグ第1戦の相手は東京工科大学。


<1回表>

先頭が三振で打ち取られると、続く2番、3番も三振とピッチャーゴロに打ち取られ三者凡退。


<1回裏>

先頭打者を三振に取り、続く2番も内野ゴロに打ち取るが、3番にライト前ヒットを打たれる。その後、4番の打球がセンターに飛ぶが、これをセンターが捕り損ね1点を失う。


<2回表>

先頭の4番渡辺がヒットで出塁すると、5番髙橋がセンターへのヒットを放つ。しかしここで渡辺が2塁で飛び出しタッチアウト。1アウト一塁からエンドランを仕掛けると6番の中村がライト前にヒットを放ちエンドラン成功。7番上田のサードゴロの間に3塁ランナーが生還しすぐさま1点を返す。


<3回表>

9番原島がフォアボールで出塁すると、相手のエラーが重なり1点を追加する。


<3回裏>

先頭が内野のエラーで出塁すると、度重なるエラーとヒットで2点を失い、追いつかれてしまう。


<5回裏>

この回からピッチャーは中西に代わるが、ヒットとエラー、ボークなどで3点を失ってしまい、大きく突き放される。


<7回表>

6回の表に1点を返し、この回も先頭と次のバッターが打ち取られるが、2番の石川がレフトへの二塁打を放つと、続く3番久保井のレフト前の間に二塁の石川が生還し2点差まで迫る。


<9回表>

最終回、なんとか追いつきたい攻撃だったが、かなわず三者凡退で試合終了。結果は4-6となった。


<今後の課題>

この試合は内野のミスが非常に多かった。内野のミスはピッチャーのリズムを損ねることになるので今後は減らしていきたい。またグラウンドの状況など、事前にシートノックなどで確認しておく必要がある。攻撃に関しては、やはり初回からの勢いが足りないように感じた。上位打線やクリーンアップなどがもっと出塁率や得点圏打率を高めていければ、楽に勝てる試合も増えるので、今後はその点も意識していきたい。

 
 
 

Comments


© 2016 by Agritech Baseball Club. Proudly created with Wix.com

bottom of page